☆ミぶどうちゃんのブログ☆彡ぶどうが獲れる柏原にいらっしゃい!

ぶどうの出店は、6月の予定です。ぶどう狩りは、8月に再開の予定です。来年もよろしくお願いします。

労働者の要求とは、何か。

 労働者は、職場や現場で正社員やパートタイム、アルバイト、派遣スタッフ、請負など違う雇用で働いています。
 雇用形態の違いで働いている労働者は、終身雇用の形態が崩れているもとで不満を様々な形で抱えています。労働者が、会社に不満を持っても、不満を表明する方法を使っていません。
 不満を会社に表明するには、具体的な方法で取り組むことです。その方法が、労働組合を通して要求をまとめて、会社に要求の実現を迫るのです。
 要求は、まず労働者の怒りやエネルギーを引き出すことです。労働者が、職場での不満を出しあい、そのなかで不満が要求に変わり、要求の実現のエネルギーが生まれます。労働組合が、要求を元に闘いの積み重ねで労働組合の魅力が出てくるのです。
 第2は、執行部が職場の労働者の世話役の立場で労働組合の絆を強めることです。執行部は、じっくりと労働者と対話を通じて信頼関係の形成に努めます。
 第3は、労働組合が、すべての労働者からアンケートで不満の調査と研究で要求を明確にすることです。 労働組合の要求は、賃金の引き上げや労働時間の短縮、従業員の増員、有給休暇の取得、労働災害の防止などです。要求の中身は、職場の独自なものと産業の独自なもの、制度上のものに分けられます。
 産業と制度上の独自な要求は、労働組合の上部団体と地域の労働組合、業界団体と一緒に闘いをすべきです。
 労働組合は、要求に依拠して職場から産業、地域を巻き込んだ闘いをすすめるべきです。組合に入っていない労働者が、この闘いを知れば労働組合を信頼するようになるのです。