私は、先日中小企業関係の
労働組合の交流会に参加しました。交流会は、次の様なことがわかりました。
①既存の
ナショナルセンターの産業別組合と会社と一体になった解雇や賃金切り下げ、処分などの攻撃の対処、②下請けの職場の労働条件切り下げの闘い、③労働者全体のリストラへの反撃、④
労働争議の対策、⑤闘う
労働組合との共闘の積み上げ
職場の
労働組合員は、職場の不満を具体的に感じます。不満が職場の要求になるように討論をして、問題点の明確化と要求の具体化、闘争の方針を決定します。私は、
労働組合が職場の
労働組合員の状態から常に交流をすることを感じました。