2016年度政府予算案が、3月29日に参議院院本会議で自民党と公明党の賛成多数で参議院に送付されました。同案には、民進党と生活の党、社民党、共産党の野党4党、おおさか維新の会などが反対しました。本会議では、①民進党の反対討論と②自民党の賛成討論、③共産党の反対討論が行われました。
本会議に先立ち開催された参議院予算委員会が、①公明党の政府案の賛成討論と②民進党の政府案の反対討論、③共産党の反対討論、④新党改革無所属の会の賛成討論、⑤おおさか維新の会の反対討論、⑥社民党の反対討論が行われました。2016年度政府予算案の採決には、自民党と公明党、新党改革無所属クラブの賛成多数で可決しました。

2016年度政府予算は、総額96兆7218億円となりました。来年殿予算案が、前年度の96兆3420億円に比べて4千億円近くに増えています。2016年度予算の特徴は、①偽装景気と消費税増税を見込んだ歳入、②テロ対策と防衛費に配分した外交安全保障費の増加、③TPPの大筋合意を前提にした農業の規制緩和、医療の民営化への対策費の増加、④地方創生を名目にした地方交付金や補助金の減額、⑤年金受給や生活保護受給抑制を中心にした社会保障費の減額になっています。
安倍政権は、3年目に入りユダヤ金融の日本支配の傀儡として①安全保障関連法の成立を受けた防衛費の拡大や②株価上昇による景気の偽装、②中国との関係悪化を前提にしたドル経済の防衛、③マイナンバー法による情報公開の制限と住民への監視徹底、④共謀罪規定を盛り込むためのテロ対策法案および刑法改定を進めようとしています。