☆ミぶどうちゃんのブログ☆彡ぶどうが獲れる柏原にいらっしゃい!

ぶどうの出店は、6月の予定です。ぶどう狩りは、8月に再開の予定です。来年もよろしくお願いします。

事物の現象と本質の関係

 自主管理労組の新世紀ユニオンが、委員長の日記に毛沢東の矛盾論、実践論に基づいた事物の現象の特徴、事物の本質について具体例を取り上げて説いています。委員長は、具体例を挙げながら現象と本質の関係を次のように説いています。
 
 現象は事物の外部連関をさす。事物の現象形態を研究し本質に迫るのが科学である。もし事物の現象形態と本質が一致するなら科学は必要ないであろう。なぜ物価が下がるのか?個人消費が縮小したことで商品が売れなくなる。売れなくなると値下げしてでも売らねばならない。市場の縮小の下で、資本主義の競争が値下げを呼ぶのである。
 本質とは事物の内部連関を指している。なぜ個人消費が縮小したのか、政府が規制緩和を進め、非正規化が進んだことで賃金がさがったこと、労組の家畜化で労働運動が形骸化し賃上げ闘争がなくなったこと、労働者階級の力が減退すると賃金が低下し、分配率は下がることになる。生産拠点の海外への移転も国内産業の空洞化となり、個人消費の縮小となる。こうして個人消費が縮小すると消費財生産分野が打撃を受け、やがて生産財生産分野も縮小する。国民経済が活力を失い縮小することをデフレ経済という。
 だからデフレ対策というなら、労働者階級への分配率を上げることが必要なことである。それをするには首相が経済界に賃上げを要請してもダメで、強い労組を必要とする。だからこそGHQ(=米占領軍)は戦後労働改革で、労組を合法化し、労働三権を保障し、不当労働行為を禁じたのである。ところが強欲な企業家が労組を家畜化し、その結果賃金が傾向的に低下することとなった。これがデフレという現象の内部連関(=本質)である。
 
 労働組合の幹部や活動家が、毛沢東の矛盾論、実践論に基づいた弁証法の基本が説明できないために集会参加やデモ参加で元気になるというジャンクな姿勢に陥っています。新世紀ユニオンは、そのようなジャンクな姿勢に厳しくしています。
イメージ 1