#その他映画
私は、先週の金曜日に久しぶりになんばパークスシネマに行きました。内部の仕上げが黒と緑を基調から緑を基調になりました。 照明が暗めから明るめになりました。照明がLEDに変えています。エレベーターが開いた時の解放感は、玄関の見通しよくなりました。 …
この動画は、全日建連帯労組生コン支部と交通労連生コン産業関連労組、全港湾大阪支部が去年の夏の大阪の生コンクリートの1㎥あたりの単価の値上げを求めた建設関連で始めてのストライキの時の模様を描いています。
私は、チェ 28歳の青春を映画として見ていなかったので、DVDのレンタルで見ています。 この映画は、1959年に武装蜂起による社会主義革命でキューバのバティスタ政権を打倒したカストロ政権に導いたチェ ゲバラの生涯を描いています。 日本共産党の…
私は、日本の青空(大沢豊監督)と言う自主制作の映画を見ました。この映画は、月刊誌に勤務している派遣の女性記者が、憲法学者の鈴木安蔵の日本国憲法の成立に貢献したことの追跡を通じて、日本国憲法の積極性を明らかにしています。 月間アトラスと言う月…
私は、図書館を通して山田和夫監修の映画論講座第1巻を取り寄せました。この本は、4巻までの本です。第1巻は、映画の理論で、第2巻は、映画の歴史、第3巻は、映画の創造、第4巻が映画の運動です。第1巻の構成は、①映像の理論(今村太平)、②映画表現…