☆ミぶどうちゃんのブログ☆彡ぶどうが獲れる柏原にいらっしゃい!

ぶどうの出店は、6月の予定です。ぶどう狩りは、8月に再開の予定です。来年もよろしくお願いします。

生活格差の中での労働組合の必要性

 職場の働く人たちが、会社から不安定な雇用になり賃金の低さや長時間労働労働災害年次有給休暇の不取得など権利を抑えられています。
 労働組合は、職場の働く人の気持ちになれずに活動の陳腐な形態や仲間を組織できない焦りを抱いています。
 人間らしい働き甲斐や生き甲斐は、人間が社会を取り巻きながら生きています。
 工場や土地、事務所などの生産手段を持つ資本家は、労働力しか持たない労働者を働かせて儲けます。資本家は、労働者に低い賃金と長時間労働を押し付けます。
 労働者は、資本家に対し盗みや機械への破壊、暴力など自然発生的な抵抗を試みました。労働者は、刑罰を受けました。しかし、労働者が、お互いに知恵を出しあいながら連帯感と仲間意識を育みます。労働者は、働くことを拒否して生産の中止と儲けを上げないためのストライキを試みました。これが、労働組合の始まりと言えます。
 労働組合は、労働者なら誰でも入れる大衆性と要求実現のために資本家とたたかう階級性を兼ね備えています。この性質が、バランスよく保つことです。
 労働組合の出発点は、労働者の置かれている不満を包みなく出しあう中で要求を大事することです。しかし、職場の組合は、正社員やパートタイム、アルバイト、派遣スタッフ、請負業などの雇用の違い、組合加入の有無の違い、仲間のキャラクターの違いなど意見の食い違いがあります。
 労働組合の幹部や活動家は、様々な違いを理解しながら要求の共通性や個別化をまとめることです。
 労働組合の活動は、事実に基づいた科学的な世界観を身につけてこそ大衆性と階級性を兼ね備えることができるのです。