柏原市議会が2月21日から3月23日まで行われました。今回の3月議会は、冨宅正浩柏原市長就任初の各種予算案の提出と冨宅正浩柏原市長の市政運営方針の提案を中心に議論されました。
2018年度の一般会計予算案は、規模が255億2348万6千円(前年度245億6848万3千円、5億5508万3千円増)です。歳入の特徴は、①法人住民税の増加の見込みと③軽自動車税の確保、④固定資産税の確保、⑤大阪府負担金の微増、⑤市債の増加(民生、衛生、消防、教育)です。
歳出は、①障がい者自立支援の名による生活保護費の削減努力と②子ども医療費補助の増加、③去年10月の台風による農地農道復旧対策、④去年の10月の台風による河川復旧、⑤青少年文化施設の対策、⑥防犯対策、⑦来年4月の大阪府議会選挙の費用が中心です。
特別予算案は、①国民健康保険と②介護保険、③後期高齢者医療、④柏原市立市民病院、⑤柏原市水道、⑥柏原市下水道です。国民結構保険の特別予算は、国民健康保険の都道府県の運営に移行のために①保険料の12回から10回の支払いの変更や②保険料の大幅な引き上げの不安、③保険料の軽減措置の廃止および見直しなどの大きな問題を抱えています。
2018年度一般会計予算は、23日の本会議で賛成討論及び反対討論がなく橋本満夫の反対を除く賛成多数で成立しました。①国民健康保険と②介護保険、③後期高齢者医療、④柏原市立市民病院、⑤柏原市水道、⑥柏原市下水道です。国民結構保険の特別予算は、全会一致で成立しました。
同年一般会計予算には、①柏原市60周年記念に呼応したNHKのど自慢の会場の負担や②来年4月の大阪府会議員選挙でのムサシ主導の選挙関係費の計上が含まれています。これらの費用の総務産業委員会や本会議で質問が有りません。
大阪府営河川の恩智川多目的スポーツ広場の整備の工事請負契約の締結は、①工事費2億6242万9200円、②制限つき一般競争入札、③矢野建設株式会社落札の内容で、全会一致で成立しました。行政財産貸付は、株式会社ママスクエアが柏原市立勤労センター内の母親労働拠点スペース使用するために、2018年4月1日から2023年3月31日まで135432円を貸し付けます。この貸付は、全会一致で成立しました。