10月22日投開票(10月23日開票の都道府県あり)今回の衆議院選挙は、自民党と公明党の合計議席が衆議院全体の3分の2を超えました。
先週の月曜日からの①気象改変兵器による長雨の発生と②台風の発生による気象テロが。自民党と公明党の3分の2の議席の確保のためでした。
立憲民主党が、結成したばかりの困難な中でリベラル勢力の票を集めています。共産党と社民党は、最後まで野党共闘の追及をしました。両党の議席の伸びが立憲民主党の議席の伸びに押されて減らしています。野党共闘は、どのような公約を取り上げて全体的な議席の伸びを実現する教訓やヒントを与えました。
先週の月曜日からの①気象改変兵器による長雨の発生と②台風の発生による気象テロが。自民党と公明党の3分の2の議席の確保のためでした。
![イメージ 1](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/budou102000/20190805/20190805151448.jpg)
衆議院選挙の結果は、自民党と公明党、日本維新の会、希望の党が石油ドル経済の防衛のために①日本国憲法の改定のための国民投票の発義、②北朝鮮の核ミサイル発射騒動の名目のテロ対策法の適用、③消費税の10パーセントの引き上げと言った世界の1パーセントオリガーキー離れから逃れる予測を示しています。
野党共闘の立場で衆議院選挙にのぞんだ立憲民主党と共産党、社民党、希望の党の公認を拒否した無所属が。自民党と公明党、日本維新の会、希望の党主導の国会運営を許さずに開会される国会に立ち向かうように要望しますします。
そして、不正選挙の実行と合わせて気象改変兵器による気象テロの実行にも目を向けて、これらのテロ実施をさせない世論喚起が重要です。
![イメージ 3](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/budou102000/20190805/20190805151456.jpg)
![イメージ 2](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/budou102000/20190805/20190805151452.jpg)
![イメージ 3](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/budou102000/20190805/20190805151456.jpg)