今年初めの国会が1月26日に開催される予定です。安倍政権が、2015年度政府予算案の概要を明らかにしました。予算の規模が、96兆3420億円で戦後最高といわれています。

2015年度の政府予算案は、①株価引き上げによる景気の偽装や②消費税の引き上げによる購買力の落ち込み、③中国の関係の悪化を理由にした戦争の体制、④ゼネコンの景気第一が影響を受けている。
ユダヤ金融が予め予算案の内容を決済したうえで、各省庁が予算額も決めています。政府の予算案の概要は、ユダヤ金融の決済を受けた事後報告してだけです。
ユダヤ金融が予め予算案の内容を決済したうえで、各省庁が予算額も決めています。政府の予算案の概要は、ユダヤ金融の決済を受けた事後報告してだけです。
安倍政権は、2年目に入りユダヤ金融の傀儡として①集団的自衛権の閣議決定や②消費税の10パーセントへの引き上げ据え置き、③株価上昇による景気の偽装、④中国との関係悪化を前提にした軍事戦略の強化、⑤特定秘密法による国の情報公開の制限、⑥庶民の実質の所得減の様相になっています。
日本の政治は、ユダヤ金融が世界支配がうまく出来なくなり日本を拠点にしたアジアでの戦争でドル基軸経済防衛に入っていると私は感じています。ユダヤ金融の日本支配の構造が理解した政治家や評論家は、選挙での落選や週刊誌でのスキャンダルよる表舞台からの追放の試練を受けます。
私は、2015年度政府予算案と今年初めの国会開催の見通しから①来年の統一自治体議員選挙でのアンチ大阪維新の会の勢力の拡大や②国政における野党の結束の世論形成、③中国や韓国、ロシアなどのアジアユーラシアでの政治経済連携の探求、④ヨーロッパやラテンアメリカでの中道左派やリベラルの闘いの経験の研究、⑤不正選挙告発の経験の研究、⑥人工地震や人工気象による経済テロの狙いの明確化を来年に向けて取り組みます。

